2017.11.22
fukumimi (京都旅行2017)

烏丸御池駅から徒歩5分。
古民家をリノベしたハワイアン カフェです。

お店に着いたのが、11時10分くらいでした。
予約なしでも、自由に席を取れました。
ただランチが、11時半からだったので、普通のフードメニューから
頼みました。
お隣に座った夫婦は、「遅くなってもかまいません」と、
ランチメニューを注文して、ゆっくり待ってました。
うちは、夫ががっついてる(笑)ので、待てなかったです (;^_^A

私と娘が、パンケーキのハーフサイズで。。

夫は、丼でした。(小さくて、足りなかったみたいです)

食事のあと、ホテルに預けていた荷物を取りにいって、
そのまま京都駅に向かいました。

京都駅の大階段。見てみたかったんです!
エスカレーターでのぼるとき、高くて怖かった~~

一番上の屋上は、オアシスのよう。。
ゆっくり休憩できそうでした。
下に降りるのは、さすがに怖かったので、ビルの中に入って、
エレベーターでおりました。(^▽^;)
階段で降りるとか、絶対無理!!
夫と娘とは、京都駅で別れて、私は母との待ち合わせ場所へ。
(同窓会の2日目は、京都で昼食を食べた後、解散だったので)
ポカポカ陽気(暑いくらい)の京都旅行。楽しかったです♪
今度は、2泊くらいして、ゆっくりとまわりたいな。
2017.11.21
御金神社 (京都旅行2017)

御金神社 静かな住宅街にある小さな神社です。
二条城前駅から徒歩5分。拝観料 無料。
金色に輝く鳥居!!
鉄製の鳥居に、金箔を貼っているのだそうです。

写真を撮るのを忘れたのですが、左手の手水舎には、ザルが
置いてあって、手水でお金を洗うことができます。(銭洗い)
私も洗いました。何倍になって帰ってくるでしょう?
楽しみ~~(笑)

最初に見たとき、大きなひょうたん???と思いました(笑)
いちょう型の絵馬でした。すごい。。
お参りした後、徒歩で烏丸御池駅方面へ歩いて、
11時過ぎたから、お昼でもしましょうと、お店に入りました。
次は、「fukumimi」のパンケーキです。
つづく。。
2017.11.20
金閣寺 (京都旅行2017)

金閣寺前バス停で降りると、目の前です。
金閣寺道バス停だと、徒歩3分。
金閣寺境内は、思いのほか広くて、舎利殿がある庭園まで、
ぞろぞろと、歩きました。
とにかく、団体客、外国からの観光客が多いです!

舟形(一文字つくばい)
つくばいが、舟の形をしてるのって、面白いですね。

鐘楼 どんな鐘の音なのかな?
この先で、拝観料を払います。400円。
入場券の代わりに、りっぱなお札がもらえます。

入ってすぐに、撮影スポットがありました。
順番を待って、やっと撮影しました。
天気がよかったので、池に映る舎利殿がきれいでした♪

萩の花も咲いていました。
池のまわりの通路は、狭くて、団体撮影禁止なんだけど、
海外からのお客様は、注意書き読めないから。。
そりゃもう。。(#^ω^)イラッ 歩きにくかったです。

陸舟の松。なんと、樹齢600年とか!すごいです。
お庭は、とってもきれいで素敵だったのですが、
とにかく人混みがすごくて。。
早々に引き上げました。
というわけで、時間に余裕ができたので、ホテル近くの
神社に行くことにしました。
次は、御金神社です。
つづく。。
2017.11.19
龍安寺 (京都旅行2017)

龍安寺 石庭で有名なお寺です。
「竜安寺前」バス停を降りると、目の前に入り口があります。

朝8時半。まだ掃除をしている方がいて、
「おはようございます」と、挨拶してくれました。
とてもうれしかったです。
山門の手前で、拝観料を払いました。
「京都観光二日乗車券」のガイドマップについている
参拝優遇券を使って、一人50円引きで450円でした。o(^▽^)o

萩の花が、きれい♪

石庭が観られる方丈の入り口。
石段の脇には、もみじの木。紅葉のころは、きれいでしょうね。

とても静かな、枯山水の石庭。
朝早くに来たかいがありました。
紅葉のころは、借景も彩りになって、また別の味わいがあると思います。

石庭を後ろに、回廊をまわります。
少しずつ、人が増えてきて、ガイドさんの声も聞こえ始めました。

方丈の裏には、水戸光圀が寄進したといわれるつくばいが
ありました。

禅の格言うんぬんの説明も、ちゃんと立て札に書いてました。
でも娘は、水戸光圀がわかりませんでした。
「だれ?」(マジか?ひかえおろう~のおじいさんだよ!)

さて、方丈をあとにして、石段を降り、
鏡容池に向かいました。

ここらへんも、もみじがいっぱい!
紅葉のころは、真っ赤な道になるのでしょう。
また、来てみたいです。

池は、かなり大きいです。

↑ほら。もみじが色づいたら、きれいだよね!

今は、蓮の花で、がまんしとこう!(‐^▽^‐)
金閣寺方面へ戻るバス停「竜安寺前」は、第一駐車場の方に
あるので、ちょっと歩きました。
竜安寺前から、金閣寺前まで、バスで6分。
歩くと、20分だそうです。坂道があるから、きつそう。。
次は、金閣寺です。
つづく。。
2017.11.18
京都観光一日(二日)乗車券

今回の旅では、京都市営地下鉄と市バスが乗り放題の
京都観光二日乗車券を購入しました。2,000円。
いちいち切符を買うのが、面倒なのと、
割引券がついていたりして、
使い方によっては、かなりお得な券だと思ったので。
***********************
金閣寺、龍安寺への行き方。
***********************
よく聞くのは、京都駅前から市バスに乗って、金閣寺へ。
ですが、京都の道は、混みます!
紅葉と桜の時期は、なおのこと。
なので、なるべく地下鉄や私鉄を利用した方がいいと思います。
私が使ったルートです。ご参考までに。。
(実際は、烏丸御池駅からでしたけど)
地下鉄 地下鉄烏丸線 国際会館行き
京都駅 → 北大路駅
北大路駅の南改札口から出て、2番出口。
北大路バスターミナルへ向かいます。
バスターミナルの青のバス。F、Gのりばに行って、
バスの204番か205番に、乗ります。
204番は、バスターミナル始発なので、おすすめです。
バス 204番、205番
北大路バスターミナル → 金閣寺道 (11分)
徒歩 金閣寺前バス停まで、3分。
バス 59番 宇多野・山越行き
金閣寺前 → 竜安寺前 (6分)
拝観時間が、金閣寺が9時からに対して、
龍安寺は、8時からなので、龍安寺に行くときは、
朝一番がおすすめですよ。
うまくいけば、バスはずっと座れます。(笑)
では、また旅行記に戻って、次は龍安寺です。
つづく。。
2017.11.18
ヴィラ三条室町 (京都旅行2017)

市営地下鉄烏丸御池駅から、徒歩3分。

家族3人だったので、奮発して広い部屋をとりました。

ベッドの左手には、トイレと簡易洗面とクローゼット。

パジャマも、着心地よかったです。
そして。。このお部屋、実は。。

メゾネットだったんです。ヽ(=´▽`=)ノ
テレビの横の扉を開けると、螺旋階段がありました。

わくわく。。♪.゚+.(・∀・)゚+.

1階は、黒を基調としたシックなバスルーム。

うぉぉ!ゴージャス!

もちろん、バスローブもあります。
1階にもトイレがあるので、人数が多いときは、便利ですね。

お風呂から見える中庭。

螺旋階段の横の扉から、中庭に出ることもできます。

イノダコーヒーのカップで、コーヒーをいただく。。
美味しいですわ。(* ´ ▽ ` *)
スタッフの方も、丁寧な対応でした。
気持ちよく滞在させてもらいました。ありがとうございます。
**********
私の場合、飛行機代が無料(特典マイル)なので、その分、
家族旅行のときは、ホテルをちょっとリッチにしてます。
たま~の贅沢だよね♪ふふ。。
**********
次は、お得なチケットについてです。
つづく。。
2017.11.17
おくどはん (京都旅行2017)

市営地下鉄の京都市役所前駅から、徒歩3分。
ネットで18:30に予約しておきました。

レトロなお店♪
こじんまりしたお店ですが、いい感じにザワザワして
(うるさくもなく)居心地のいい居酒屋さんでした。

お通しの野菜スティック(3人分)

湯葉のお造り 美味しかったです~♪

合鴨のロースト

やっぱりあれこれ前菜盛り合わせ
おばんざいが、9品もあって、全部美味しかったです。
3人でわいわい言いながら、楽しくいただきました。

左 豚の角煮
右 おこわとモッツァレラ春巻き

そして、最後にデザートの盛り合わせ☆
これに、生ビール2杯、日本酒4杯、ウーロン茶1杯と
ご飯の銀めし1杯で、3人ともお腹いっぱい!(笑)
10%offのクーポンを使ったので、全部で8,140円でした。
コスパいいと思います!
夫と娘の二人が、前日に行った伏見の日本酒のことや
伏見稲荷の激混み状態を力説して、とっても楽しい時間でした。
おくどはん、ご馳走さまでした!!
次は、ホテル「ヴィラ三条室町」です。
つづく。。
2017.11.16
二条城 (京都旅行2017)

時間を、ぐ~~~~~っと戻して、10月10日。
1ヶ月前です (;^_^A
家族で、京都旅行してきました。
きっかけは、大学の同窓会(in 琵琶湖)に出席する
私の母(85歳)を、大阪で母の同窓のお友達に引き渡すまで、
私が付き添うことになったことでした。
「ついでに京都を回ろうかなぁ」と私が言ったら、
夫と娘も「行きたいっ!」となって、
しかも夫と娘は、前日に伏見で酒蔵めぐりという。。(。-_-。)
まぁ。。いいんですけど。。
さて、気を取り直して(笑)

(↑ 唐門 重要文化財)
***二条城の行き方***
市営地下鉄
烏丸線 国際会館行き 京都駅 → 烏丸御池駅
駅構内で乗り換え
東西線 太秦天神川行き 烏丸御池駅 → 二条城前駅
*****************
10月10日。
前日、京都に入っていた二人と、3時に二条城で待ち合わせ。
二の丸御殿の入場が、4時までだったので、とりあえず、御殿へ。
撮影禁止だった為、写真はないのですが、さすが国宝!
襖絵、天井など、装飾が見事でした。
うぐいす張りの廊下もありましたよ。きゅっきゅっって、鳴きます。

二の丸御殿を出た後、そのまま順路に沿って、
二の丸庭園へ向かいました。

御殿の中と違って、広々してるので、ゆっくり回れました。

↓ お堀の東橋を渡って、本丸御殿へ。

本丸御殿の内部は、見学できなかったのですが、
こちらの庭園も、芝生が美しい広々した庭園でした。

↓ 天守閣跡から、本丸御殿のながめ。

↓ 清流園。

ぐるっと1周して、1時間半くらいでした。
大休憩所のあたりは、出店も出ていて、
「京だんご 藤菜美」の、みたらし団子をいただきました♪

暑い日だったので、冷やし抹茶も一緒に、美味しかったです♪

帰るために、東大手門に向かうと、入場時間が過ぎていたので
門が閉まってました!( ̄□ ̄;)!!

左の通用口から、こそこそと出ました(笑)
次は、夕食を食べた「みます屋 おくどはん」です。
つづく。。
2009.12.08
北野天満宮
御苑の北にある烏丸今出川バス停から、
北野天満宮前バス停まで、およそ10分です。
バスは、均一料金220円。(ちょっと高い。。)
バス停を降りると、目の前に鳥居があって、
すごくわかりやすい場所にありました。
北野天満宮
左手がもみじ苑の入り口です。
茶菓子付きで、600円。
一面、紅葉~~!!
鮮やかな赤い紅葉
下に見えるのが、川沿いの道です
時間が、4時近かったので、人影もまばらで、
本当にゆっくり紅葉をながめることができました。
谷全体が、紅葉に彩られて、ちょうど見ごろ。
素晴らしかったです。
帰りは、茶店(入り口近くの梅苑にある)で、
ほうじ茶と、茶菓子をいただきました。
茶菓子の餡に、白味噌と山椒が入っていて、
かぶりついた娘は、涙目に。。(笑)
帰りのバスは、ラッシュ時間に重なって、
ぎゅうぎゅう詰めでした~
北野天満宮前バス停まで、およそ10分です。
バスは、均一料金220円。(ちょっと高い。。)
バス停を降りると、目の前に鳥居があって、
すごくわかりやすい場所にありました。

左手がもみじ苑の入り口です。
茶菓子付きで、600円。



時間が、4時近かったので、人影もまばらで、
本当にゆっくり紅葉をながめることができました。
谷全体が、紅葉に彩られて、ちょうど見ごろ。
素晴らしかったです。
帰りは、茶店(入り口近くの梅苑にある)で、
ほうじ茶と、茶菓子をいただきました。
茶菓子の餡に、白味噌と山椒が入っていて、
かぶりついた娘は、涙目に。。(笑)
帰りのバスは、ラッシュ時間に重なって、
ぎゅうぎゅう詰めでした~
2009.12.07
京都御所
京都御所は、インターネットで、観覧予約をしました。
100人まで受け付けるようなので、京都御所は、予約は取りやすいかも♪
この日、一緒にまわったのは、50人くらいでした。
桂離宮や修学院離宮は、1回4人までなので、予約がとり難いそうです。
3ヶ月前の1日が狙い目です!
(5月28日でも、2月1日から予約できます)
雨が本降りになってしまって、ちょっと残念でした
承明門
承明門より紫宸殿を望む
この紫宸殿の前には、「左たちばな、右さくら」の語源となった
橘と桜が植えられています。
(遠くて、よく見えなかったけど。。)
御池庭
紅葉もきれいでした
お庭の紅葉が、本当にきれいでした。
紅葉の絨毯も、素敵です。
あっという間に、1時間が過ぎて、
観覧の時間は、終わってしまいました。
建物やお庭が、素晴らしかったです。
御苑のもみじ
御所を出たところにあるもみじも、ちょうど紅葉していて、とてもきれいでした。
銀杏の木も、鮮やかな黄色になっていて、素晴らしかったです!
100人まで受け付けるようなので、京都御所は、予約は取りやすいかも♪
この日、一緒にまわったのは、50人くらいでした。
桂離宮や修学院離宮は、1回4人までなので、予約がとり難いそうです。
3ヶ月前の1日が狙い目です!
(5月28日でも、2月1日から予約できます)
雨が本降りになってしまって、ちょっと残念でした


この紫宸殿の前には、「左たちばな、右さくら」の語源となった
橘と桜が植えられています。
(遠くて、よく見えなかったけど。。)


お庭の紅葉が、本当にきれいでした。
紅葉の絨毯も、素敵です。
あっという間に、1時間が過ぎて、
観覧の時間は、終わってしまいました。
建物やお庭が、素晴らしかったです。

御所を出たところにあるもみじも、ちょうど紅葉していて、とてもきれいでした。
銀杏の木も、鮮やかな黄色になっていて、素晴らしかったです!
2009.12.06
京都旅行1日目
2009年12月3、4日と、京都の紅葉を見に行ってきました。
朝7時に、タクシーに迎えに来てもらい、手を振って見送る夫を残し、娘と二人で、京都へ旅立ちました。
(ちなみに、留守中の夫の食事は、2日とも「おでん」です)
AM10:51 京都着
↓
AM11:30 ホテルに荷物を預ける
↓
PM12:10 錦市場の「もちつき屋」で昼食
↓
PM01:30 京都御所 (60分コース)
↓
PM02:50 「虎屋菓寮」で休憩
↓
PM03:30 北野天満宮 もみじ苑
↓
PM05:00 ホテルで休憩
↓
PM06:00 「ゆず庵」で夕食
↓
PM07:30 青蓮院のライトアップ
↓
PM09:30 ホテル着
1日目のスケジュールです。ハードでした。。(^_^;)
詰め込みすぎは疲れるということで、
次の日の予定を、2時間けずりました。(笑)
この日は、ほとんどの移動を、地下鉄にして、
1dayパス(600円)を使いまたが、これいいです♪
すっごく便利でした。
地下鉄のきっぷ売り場で、購入できます。
朝7時に、タクシーに迎えに来てもらい、手を振って見送る夫を残し、娘と二人で、京都へ旅立ちました。
(ちなみに、留守中の夫の食事は、2日とも「おでん」です)
AM10:51 京都着
↓
AM11:30 ホテルに荷物を預ける
↓
PM12:10 錦市場の「もちつき屋」で昼食
↓
PM01:30 京都御所 (60分コース)
↓
PM02:50 「虎屋菓寮」で休憩
↓
PM03:30 北野天満宮 もみじ苑
↓
PM05:00 ホテルで休憩
↓
PM06:00 「ゆず庵」で夕食
↓
PM07:30 青蓮院のライトアップ
↓
PM09:30 ホテル着
1日目のスケジュールです。ハードでした。。(^_^;)
詰め込みすぎは疲れるということで、
次の日の予定を、2時間けずりました。(笑)
この日は、ほとんどの移動を、地下鉄にして、
1dayパス(600円)を使いまたが、これいいです♪
すっごく便利でした。
地下鉄のきっぷ売り場で、購入できます。