2010.06.29
呼子の朝市

2010年6月25日
あいにく、朝から小雨が降る天気でしたが、
旅館をチェックアウトした後、9時ごろ朝市に出かけました。
平日の雨の日だったので、露店は、ちょっと少なかったかな?
日曜日には、対馬からも船が来て、かなりにぎわうのだそうです。

ここで、ホリを3匹購入。300円。
おばちゃんが、アラカブ2匹、おまけに入れてくれました♪
向こう側には、ウニも。その場で、食べさせてくれるそうです。
他にも、アジの干物と、イカの一夜干し(7枚1000円)
野菜、果物を買いました。
もう、安いものだから、テンション上がっちゃって(笑)

旅館まで帰る裏道。
神社が、いい感じです~♪

細い路地。
呼子の大綱引きは、この路地で開催されるそうです。
道が曲がってるけど、大丈夫なのかな?(笑)

あっ。。ここにも、神社が。
海の神様でしょうか?
この後、昼から大雨の予報だったので、
福岡に帰りました。
でも、途中で、直売所によったりして、めっちゃ楽しかったです。
少しは、親孝行にもなったかな?(^。^)
(ずっと、運転手だったから)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
唐津観光協会
おさかな村
浜玉町のバイパス沿いにある大きなお店です。
お魚売り場が、リニューアルされて、とても買いやすくなってました。
ここは、外にある野菜屋さんが、以外と安いのです。
道の駅「桃山天下市」
おみやげや、野菜など、いっぱいです。
2010.06.28
旅館出雲(呼子)

2010年6月24日
夕方、呼子に到着しました。
呼子港には、漁船の他に、遊覧船や定期船など
行き来があって、船を見ているだけでも面白いです。


宿泊した旅館出雲です。
共同風呂、トイレの昔ながらの小さな旅館です。
でも、掃除が行き届いていて、清潔でした。
それに、客室係りのおばさんも、よく気がついてくれて、
ポットのお湯も滞在中に、4回も入れ替えてくれました。

さてさて、お待ちかねの夕食です♪
まずは、伊勢えびのお造り。
この殻は、翌朝、赤だしの味噌汁にしてくれます。
これがまた、美味しくて。。

呼子といえば、イカです!
この透明なイカを見てください!!
まだ、足が動いています。甘くて、美味しかったです。
そして、残ったイカを天ぷらにしてくれます。
これがまた、サクサクとして美味しい!!

他にも、ウニ、平目(縁側も)、ハマチのお造り、
煮魚、タコの煮物、佐賀牛と全部、美味しかったです
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そして、翌日の朝食。。。

伊勢えびの赤だしの味噌汁です。

デザートは、呼子の特産 甘夏ゼリー でした。
部屋は、狭くて、温泉もなにもありませんが、
料理は美味しかったし、人とのふれあいもあって、
なかなかいい旅館でした。
2010.06.27
玄海エネルギーパーク

2010年6月24日
玄海海上温泉パレアから、北上して玄海原子力発電所の近くの
玄海エネルギーパークへ、寄りました。
この広場の右手にある児童公園がすばらしくて、
もし子供が小さかったら、絶対遊びに連れて来るのに~~!!
と、とても残念でした。さすがに、大学生では喜ばないでしょ(笑)

ここで、ごぼうせんべい(ごぼうの香りがして、おいしかったです)と
イカ墨かりんとうと、しそ味そうめんを、買いました♪

館内には、伊万里焼で作られたからくり時計があります。
30分おきに動いてくれるので、時計の前のふかふかの椅子で
まずは休憩して、からくり待ちを(笑)
父は、ここでさきほど買ったお饅頭を、ごそごそと。。
口に入れたところで、母に見つかり、
「こんなとこで、何食べてるの?!」と、叱られていました。(笑)
他にも、館内には九州のお祭りや特産物の展示や
エネルギーのしくみが見学できるので、おすすめです。
無料だし♪
発電所の熱エネルギーを利用した温室も、きれいでした。
温室から、エネルギー館へ戻るバスの運転手さんも親切で、
途中の駐車場のうちの車の前で、降ろしてくれました。
無料なのに、みんな親切で、ありがとう!
2010.06.26
玄海海上温泉パレア

2010年6月24日
呼子へ向う途中で、玄海町にある温泉によりました。
町営の玄海海上温泉パレアです。


露天風呂は、海の上に張り出しているので、
潮の香りが気持ちよかったです♪
入浴料は、500円。
ネットで、クーポン券をゲットしていたので、
100円引きの400円でした。(^_^)v
一緒に行った父は、温泉がきらいなので、
私と母が温泉を楽しんでいる間、
外でブログ用の写真を撮って、うろうろ・・(笑)
最後には、岸壁に張り付いている牡蠣を採って
その場で、試食まで!!( ̄□ ̄;)
(でも、お腹はこわしませんでした!以外に丈夫!)
このパレアから、車で5分くらいのところに、
浜野浦の棚田があります。
ちょうど、道沿いなので展望台によって、写真を撮りました。

この棚田は、「恋人の聖地プロジェクト」に選ばれたとかで、
小さな恋人の鐘が、設置されています。
この鐘、なにげに鳴らしてみたら、
ガォォォォォーーーーーン
い・・・以外と大きな音!!( ̄□ ̄;)はうっ
びっくりしました~
2010.06.25
呼子のおみやげ
「呼子の朝市に行ってみたい。」
という母の一言に始まって、
24,25日。
呼子の小さな旅館に泊まる小旅行に行ってきました。
梅雨の真っ最中でしたが、幸い昨日は、梅雨の晴れ間。
温泉と棚田とエネルギーパークに行って、
今日は、ちょっと小雨でしたが、朝市を楽しみ、
帰り道も、道の駅やら産直直売所やらで、
いっぱい買い物♪
楽しい旅行でした(^_^)v
旅行記は、おいおい。。
まずは、おみやげを。。(笑)
野菜とビナ貝
シソそうめんとお菓子
アラカブとホリ
呼子の朝市で買った魚です。
まだ生きていて、買い物袋の中でビチビチはねてました。(^_^;)
魚は、調理する前の写真を撮るのを、忘れちゃって残念~
ウロコがついているときは、もっときれいなうす緑色だったのですけど。。
これで、300円です!
ホリは、お煮付けにしたら、本当においしかったです!
小さなアラカブは、お味噌汁にしました。
この他に、魚はイカの一夜干しと、アジの干物を買いました。
という母の一言に始まって、
24,25日。
呼子の小さな旅館に泊まる小旅行に行ってきました。
梅雨の真っ最中でしたが、幸い昨日は、梅雨の晴れ間。
温泉と棚田とエネルギーパークに行って、
今日は、ちょっと小雨でしたが、朝市を楽しみ、
帰り道も、道の駅やら産直直売所やらで、
いっぱい買い物♪
楽しい旅行でした(^_^)v
旅行記は、おいおい。。
まずは、おみやげを。。(笑)



呼子の朝市で買った魚です。
まだ生きていて、買い物袋の中でビチビチはねてました。(^_^;)
魚は、調理する前の写真を撮るのを、忘れちゃって残念~
ウロコがついているときは、もっときれいなうす緑色だったのですけど。。
これで、300円です!
ホリは、お煮付けにしたら、本当においしかったです!
小さなアラカブは、お味噌汁にしました。
この他に、魚はイカの一夜干しと、アジの干物を買いました。