2020.06.21
甲イカで天ぷら、刺身♪
夫の会社のお友達から、甲イカをいただきました♪
↓これで、小さい方だそうです。すごい!

開いて、きれいにしたところ。
もう、美味しそう~~~


夫が頑張ってくれて、天ぷらやお刺身など作ってくれました。
(私は、アシスタント。。というか、指南役(笑))

夫があれもこれもと、天ぷらするから、何人分の食事?ってくらい
大盛りの夕食になりました(笑)

どれもこれも、美味しかったです♪
ありがとうございますーー(^▽^)/
2019.07.17
きゅうりのお料理。。
相変わらず、きゅうりは、1日に2~3本収穫できてます。
娘が、週末に帰ってきたときも、ここぞと食べさせてあげました(笑)

↑ NHKの料理番組でやっていたご馳走サラダ。
きゅうりの山の上に、鯛の刺身とアーモンドと松の実とシソ。
ゴマだれも、手作りです。





↑ きゅうりの塩もみ。
こんだけじゃ、全然減らないよね。( ̄ー ̄;

↑ 豆腐のサラダ。
豆腐以外は、トマトもシソもきゅうりも、庭で収穫したものです。

↑ 究極のきゅうりづくし!(笑)
めんたいマヨネーズのせと、浅漬けと、炒め物。
夫には、毎日会社へきゅうりを2本、持っていってもらってます。
そして、会社の人に押し付け・・・じゃなくて、差し上げてます。
女性社員の皆様には、一通り配ってしまったとか。。
いや、まだ男性社員がいるじゃないか!(がんばれ~~)
********
庭のきんかんの枝を剪定して、花が咲いていたので、
出窓に飾りました。
とーーーってもいい香りでしたよ。
(3日間で、枯れましたけど。。)花の命は短し。(ノ_・、)

この出窓も、夏のインテリアに模様替え中です。
今回は、ダイニングの壁をがんばったんですよ。
お楽しみに~♪(^▽^)/
2019.04.11
鯛(のあら)がお安かったので。。

先日、買い物に行ったら、
「鯛のあら」1パック380円が、半額に!!
190円?安い!
思わずにぎってしまいました(笑)

鯛のあら煮にしました。
大根は、レンジで4分ほど暖めると時短で、簡単♪
私好みの薄味にして、美味しかったです(‐^▽^‐)
2018.10.24
豆苗(とうみょう)の再生。。
豆苗を、料理に使った後、水栽培してみました。

1週間後、伸びましたよ!o(^▽^)o
北向きの出窓にしては、立派な成長です。

買ってきた最初の豆苗よりも、半分の太さかな。。

早速、半分をチョッキン☆して、料理に使いました。

あぁ。。全部使っても、よかったかな?
炒めると、ちょっとになっちゃいますね~(^▽^;)
オイスターソースの味付けで、美味しかったです♪
2018.05.03
お土産いっぱい♪
鹿児島の息子夫婦が、GWに福岡(私の実家)に
遊びに来てくれました。

お土産に、カステラサイダー と、醤油サイダー・・・( ̄ー ̄;
息子の定番ネタで、変な味の飲み物を買ってくるという・・・
味は、ご想像通りです。
みんなで、大騒ぎして飲みました(笑)
「あまーーーーい!!」とか、「醤油だ!」とか。。
次に、阿久根漁港で取れたタカエビと伊勢えび。豪華!
↓タカエビの刺身。
アマエビよりも、大きくて、身もぷりぷりして甘かったです。

↓伊勢えびです!生きてます!(って言うか、暴れてます)

2日目に、息子が、調理してくれました。
(YouTubeって、便利ね。ちゃんとやり方が動画でありました)

↓伊勢えびのお刺身と、味噌汁と、茹でたもの。
(味噌汁、写ってませんけど)(;^◇^;)ゝ

そして、母の日のプレゼント♪
私の好きな色の青くて小さい花のボタニカルボトリング。
すっごくきれい、可愛い~~~ヽ(=´▽`=)ノ

二人とも、来てくれるだけで、うれしいのに、
本当に、ありがとう。o(*^▽^*)o
************
4月28日は、父の命日でしたので、
みんなで墓参りもしてきました。
私の母も、「にぎやかでいいね~」と、墓前で
父に話しかけて、うれしそうでした。
2018.03.12
春の味。。2
先日のカブの葉に続いて、第2弾!
家庭菜園で収穫した大根…の葉 (またかいっ!)(笑)
どうやら、うちの家庭菜園、
土の中では、うまく育たないみたいです。( ̄ー ̄;

大根というより、ただの根っこ。。(笑)
↓ きっと、これから成長してくれると思います。

2月の雪で、枯れたかな?と思ったレタスは、
少し元気回復してくれてます。がんばれ~~~!!

少しだけ、収穫しました。ローズマリーも。

これだけで、サラダ?
安心してください。お隣から、サラダほうれんそうを
いただきましたヽ(=´▽`=)ノ

外側の葉は、少し固くなっていたので、普通に茹でて、
内側の葉を、生でサラダにしていただきました。
やわらかくて、淡白な味わいで、美味しかったです♪

大根の葉は、先日のカブの葉と同じく、炒めました。
ご飯にのっけて食べると、美味しいんですよ~
お天気がよかった土日。
私は、庭に花を植えたのですが、
夫は、野菜の苗を植えていました。
今度こそ、大きく育ってくれますように!!
2018.03.09
春の味、3皿

ひじきの煮物、ワカメの茎のポン酢あえ、カブの葉の炒め物
先日、道の駅むなかたに行って、
ひじきとワカメの茎を買ってきました。
ワカメの茎が食べられるのは、春だけだそうです。
暖かくなると、固くなってしまうんだとか。

釜茹でしたもの。280円と200円。
ひじきは、ふんわりとして、やわらかく、味もあって、
煮物(私の味つけは、かなり薄味ですが)にしたら、
めちゃくちゃ美味しかったです♪
ただ。。ワカメの茎は。。うーーん。
もうちょっと工夫した方がいいかな。
もともとの塩味が、私にはきつくて、辛かったです。
半分残っているので、がんばってみます!
そして、カブの葉!(笑)

家庭菜園のカブが、だいぶ大きくなりました。
↓ 最後の間引きで、収穫したもの。

採れたてだったので、葉がやわらかく、とっても美味しかったです。
軽く茹でた葉を、細かく切って、炒めました。
味付けは醤油だけ。(ゴマも一緒に炒めました。)
簡単で、いいですよ~
2017.07.23
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー
友達に、ヨーグルトメーカー、いいよ!と、薦められて
いろいろ検討した結果、アイリスオーヤマで購入しました。

ヨーグルトメーカー PYG-15A 4298円(会員価格税込み)
(↑私は、サービス期間に購入したので、税込3650円でした)

この製品の特徴は、2種類の容器がついていること。
他のヨーグルトメーカーは、牛乳パックをそのまま使えるものが
多かったのですが、冷蔵庫への収納上、ちょっと合わなくて、
こちらのタイプに決めました。

大きい容器は、1.5リットル。
1リットルの牛乳を使っても、余裕のサイズです。

小さい容器は、150ミリリットルが、8個。
甘酒には、ちょうどいいかなぁと、思います。
*************
ヨーグルトの作り方は、とっても簡単♪
1.熱湯消毒。
容器と、使う道具を、沸騰させたお湯に、火をとめてから
2~3分浸します。

2. 牛乳1L(電子レンジで2分ほど、パック未開封のまま温める)
ヨーグルト100ml(飲むヨーグルトの方が、混ぜやすいです)

3.容器に入れて、混ぜます。

4. ヨーグルトメーカーに入れて、コンセントをつなぎます。

5. 温度を41℃、時間を6時間に設定して、「スタート」

6. できあがったら、冷蔵庫へ。簡単\(^o^)/

**********
朝食では、すりおろしリンゴとヨーグルトをあわせて、食べてます。


お昼は、ヨーグルトと大豆のグラノーラを混ぜて、食べてます。
これが、美味しいんですよ~♪

メニューを考えるのが、面倒なので、ほとんど毎日、
このメニューです。えへへ。。(^▽^;)
次は、甘酒作りにも、挑戦してみようかな♪
2016.08.26
レタスの保存
先日、テレビでレタスの保存の仕方をやっていました。
簡単だったので、早速試してみました。
なんと、用意するのは、爪楊枝だけ!

(レタスじゃなくて、サラダ菜ですが。。。(笑))
裏返して、芯の部分に爪楊枝を、
3~4本、ブスッと差し込むだけ。

なんでも、レタスは収穫された後も、成長しようとして
葉の栄養を取り込んでしまうので、葉がしおれてくるんだとか。
爪楊枝を刺すことで、その成長を抑制するのだそうです。
↓ これは、別のサラダ菜で、10日経ってますが、
シャキシャキで、美味しいです。

簡単なので、よかったら試してみてください。(o^∇^o)ノ
2016.07.31
土用の丑の日
昨日は、土用の丑の日でした。
スーパーには、うなぎがあふれていました。
「鹿児島産うなぎ 2980円」
身がぷりぷりして、美味しそう~o(^▽^)o
1匹で、2980円だけど。。
あぁ!でも、1年に1回だから。。
これだけで、2980円だけど。。
熟考の末、私が買ったのは、これ ↓(笑)

「かつおのたたき 258円」
安い!10分の1!
ごめんなさい。あなた。。
私に2980円のうなぎを買う勇気は、なかったわ。(ノ△・。)
ちなみに、お吸い物にきゅうりが入ってます(笑)
2016.07.28
きゅうりは続くよ。どこまでも。。
暑い日が続く福岡です。
朝、ウォーキングをして、庭に水まきして、
お掃除、洗濯した後は、いさぎよく冷房入れてます。
もう9時ごろには、熱中症で死にそうになってますから。。
(;^_^A
きゅうりさん、剪定したので、少し収穫ペース落ちましたが、
まだまだ、1日2本は実ってます。はぁぁ~

↑ 一昨日の夕食。きゅうりの甘酢漬け。ゴマたっぷり♪
右下のシソも、裏庭で大変なことになってまして。。(--;)
シイラ(白身魚)とひっつけて、天ぷらにしました。

↑ 昨日は、豆腐のサラダにきゅうり少しと、
イワシのつみれにひっつけて、シソを炒めました。
夫のダイエット食も兼ねてます。
このごろ、ポケモンゴーで、歩いてくれるようになったので
今がチャンスです!!v(o゚∀゚o)v
2016.07.22
きゅうりを食べるために。。

きゅうりを少しずつでも、食べるために、
「あれ?入ってたんだ~」作戦で(笑)
味の濃いゴーヤと一緒に炒めてみました。

作戦成功♪
夫は私に言われるまで、きゅうりに気がつきませんでした!
(@⌒ο⌒@)b
*****
それから、実家の帰りに、天神のナチュラルキッチンで見つけました!
小さいブラウンのS字フック。もちろん、100円♪

使ってみると、いい感じ~~ヽ(=´▽`=)ノ
フックが目立たなくなりました。
明日、出窓の飾りつけを載せますね。

2016.07.06
きゅうり・きゅうり・きゅうり・・・
今年は、きゅうりが豊作です。
毎日、2本くらい収穫しています。

でも。。二人暮らしなんだよね。。
ご近所さんも、みんな家庭菜園作ってるんだよね。。
がんばって、食べなきゃ!

無印良品のバーニャカウダソース。
温めるだけ(* ´ ▽ ` *) うふふ~♪
しかし!夫から、生のきゅうりは食べあきた。。と
言われました。( ̄□ ̄;)!!
だから、今日の料理はがんばったよ!

きゅうりとベーコンの炒め物!
上のシーチキンマヨネーズは、生のきゅうりだけど。。
いつまで続くのか、きゅうり料理。。(;^_^A
2015.10.29
パセリ

前の記事の続きで。。。
こちらも一緒にいただいたパセリです。
3等分して、ひとつは冷凍に。。
ひとつは、天ぷらに。。
そして、もうひとつクックパッドを見て、
パセリのソースを作ってみました。

天ぷらは、文句なく美味しいです♪
パセリの苦味がやわらいで、甘くさえ感じる味に。
ただ、ソース(鶏肉にかけてある緑色のソース)は
生のニンニクを摩り下ろしたものを使っているのですが、
これは、みじん切りにしてオリーブオイルでローストした
ニンニクを使った方がよかったかも。
食べた直後から、歯を磨きたい衝動に。。(;^_^A
2015.10.27
いっぱいの野菜

週末、夫が、実家に行ったとき、たまたま来ていた知り合いに
いーーーっぱいのお野菜を、おみやげにいただきました。
特に、生のピーナッツ!
初めてです!
新鮮なうちに、塩茹でして夕食に♪

ホクホクして、とーーっても美味しかったです♪
2015.09.08
ゴーヤとアスパラ
昨日から、風が強くなってます。
台風の影響でしょうか?
進路に当たっている地方の方、どうぞお気をつけください。
さて、風は強かったのですが、ちょうどいいくらいに涼しかったので
昨日は、庭の片付けをしました。
ついでに収穫したのが、こちら♪
ゴーヤと、ちょっと曲がったアスパラです(*^-^)

採れたてのアスパラは、甘くて、美味しいんですよ~~♪
でも、1本しかないので、こんな感じ。。。(;^_^A

ゴーヤは、がんばって、食べてますが、
ミニトマトに続き、
そろそろ食べ飽きてきたころ。。。かも(笑)
台風の影響でしょうか?
進路に当たっている地方の方、どうぞお気をつけください。
さて、風は強かったのですが、ちょうどいいくらいに涼しかったので
昨日は、庭の片付けをしました。
ついでに収穫したのが、こちら♪
ゴーヤと、ちょっと曲がったアスパラです(*^-^)

採れたてのアスパラは、甘くて、美味しいんですよ~~♪
でも、1本しかないので、こんな感じ。。。(;^_^A

ゴーヤは、がんばって、食べてますが、
ミニトマトに続き、
そろそろ食べ飽きてきたころ。。。かも(笑)
2015.09.06
ジェノヴェーゼソース

庭のバジルで、ジェノヴェーゼを作りました。
材料は、松の実、ニンニク、オリーブオイル、粉チーズ 、塩
最初に、松の実をフライパンで乾煎りしました。

後は、材料をフードカッターに全部入れて、ガ~~~~ってやるだけ♪
かんた~~ん♪(笑)

冷凍にしておけば、保存もきくので、
バジルが茂ってきたら、バサバサ刈り取って、
ジェノヴェーゼを作っちゃうと、便利です。
使うときは、自然解凍で。

えびとパプリカで、1品。

左上のゴーヤも庭で採れたものです。
目指せ!自給自足!!(笑)
2015.08.29
ぶどうのジュース
台風で、庭のぶどう(デラウェア)の葉っぱが、
ほとんどなくなってしまったので、
まだ熟してない実も全部収穫して、ジュースにしました。
ちなみに、熟していた実は、台風で落ちました。。(T_T)

収穫した実を、食べられる実と捨てる実に分別します。
これが、結構大変!

うちのデラウェアは、種無しの処理をしていないので
小さい実なのに、しっかり種が入ってます。
なので、すっごく食べにくいです(笑)
だいたい、一房食べると、疲れてしまって、
「もう。。いいかな。」という気分に(;^_^A
ジュースにすると、すぐになくなるので、とっても楽♪

青い実が多いので、お砂糖と少しだけ白ワインを入れて、
弱火でぐつぐつ。。
20分ほどで、果汁が出てきます。

次に、ざるで果汁を漉した後、
残った実を、適当に漉します。

右が最初に取った果汁で
左が実をこした果汁です。ちょっととろみがあります。

ふたつを混ぜて、飲むときは、水やサイダーで薄めて飲むと、あっさりして美味しいです。
あんなにあったぶどうから、これだけしかできませんでした。
色も、うすいですね。。

****
こちらは、お盆のときに作ったキャンベルのぶどうジュースです。
色が全然違う~熟した実で作ると、濃厚な味になります。

ジャムは、母の手作りです。
ジュースよりも、しっかりと煮込まないといけないので、
作業が大変!でも、美味しいんですよ~♪
ほとんどなくなってしまったので、
まだ熟してない実も全部収穫して、ジュースにしました。
ちなみに、熟していた実は、台風で落ちました。。(T_T)

収穫した実を、食べられる実と捨てる実に分別します。
これが、結構大変!

うちのデラウェアは、種無しの処理をしていないので
小さい実なのに、しっかり種が入ってます。
なので、すっごく食べにくいです(笑)
だいたい、一房食べると、疲れてしまって、
「もう。。いいかな。」という気分に(;^_^A
ジュースにすると、すぐになくなるので、とっても楽♪

青い実が多いので、お砂糖と少しだけ白ワインを入れて、
弱火でぐつぐつ。。
20分ほどで、果汁が出てきます。

次に、ざるで果汁を漉した後、
残った実を、適当に漉します。

右が最初に取った果汁で
左が実をこした果汁です。ちょっととろみがあります。

ふたつを混ぜて、飲むときは、水やサイダーで薄めて飲むと、あっさりして美味しいです。
あんなにあったぶどうから、これだけしかできませんでした。
色も、うすいですね。。

****
こちらは、お盆のときに作ったキャンベルのぶどうジュースです。
色が全然違う~熟した実で作ると、濃厚な味になります。

ジャムは、母の手作りです。
ジュースよりも、しっかりと煮込まないといけないので、
作業が大変!でも、美味しいんですよ~♪
2015.06.21
家庭菜園料理

水曜から土曜まで、実家に行ってきました。
もう。。片付けと掃除で、ヘロヘロです~~
実家の家庭菜園のゴーヤをもらってきました。
そして、家に帰ってみると、きゅうりが、どでかくなっていて。。(;^_^A
あわてて、収穫しました(笑)
ミニトマト、甘くて美味しいんですよ~♪
このほかに、ジャガイモも収穫して、ジャガバタしました。
****
土曜日は、実家から宗像に戻って、
それから、リフォームのA社の社長さんが
最終確認に来るので、掃除して、
バタバタでした~~
なので、今日はもう。。ソファーに座って、
1日中、のた~~~っと本を読んでおりました。
明日は、庭の選定、がんばろう!
リフォームが終わったので、やっと、ゆっくり庭仕事ができます。
2015.06.20
砂肝のアヒージョ
家族がみんな外食で、ひとりの夕食。
そんなときは、こんな料理は、いかがでしょう♪
「砂肝のアヒージョ」
では、レシピをご紹介いたします。
用意するもの
「砂肝のアヒージョ」の缶詰 1つ
オリーブの缶詰 (お好みによって)

作り方
1. まず、丁寧に缶のふたを開けてください。
指を切らないように、ゆっくりと開けてくださいね。
2. 缶の中身を、耐熱性の器にうつします。
ここで注意!なんとっ!唐辛子が入っています!
辛いのが苦手な方が食べると、大変危険ですので、
面倒ですが、お箸でひとつひとつ、取り除きましょう。
3. 好みでオリーブを入れ、レンジで2分ほど温めてください。
はい!できあがりです!

サラダなどを別に用意すると、彩りもよくなります。
さぁ!久しぶりの一人の食卓。
のんびりテレビを見ながら、過ごしましょう♪(笑)
*****
まぁ、冗談はおいといて。。。(笑)
「砂肝のアヒージョ」の缶詰、美味しかったです。
アライドコーポレーションの「家バル」シリーズ。
ちょっと、値段が高いですが、おすすめです。
そんなときは、こんな料理は、いかがでしょう♪
「砂肝のアヒージョ」
では、レシピをご紹介いたします。
用意するもの
「砂肝のアヒージョ」の缶詰 1つ
オリーブの缶詰 (お好みによって)

作り方
1. まず、丁寧に缶のふたを開けてください。
指を切らないように、ゆっくりと開けてくださいね。
2. 缶の中身を、耐熱性の器にうつします。
ここで注意!なんとっ!唐辛子が入っています!
辛いのが苦手な方が食べると、大変危険ですので、
面倒ですが、お箸でひとつひとつ、取り除きましょう。
3. 好みでオリーブを入れ、レンジで2分ほど温めてください。
はい!できあがりです!

サラダなどを別に用意すると、彩りもよくなります。
さぁ!久しぶりの一人の食卓。
のんびりテレビを見ながら、過ごしましょう♪(笑)
*****
まぁ、冗談はおいといて。。。(笑)
「砂肝のアヒージョ」の缶詰、美味しかったです。
アライドコーポレーションの「家バル」シリーズ。
ちょっと、値段が高いですが、おすすめです。