2017.09.05
パーソナルカラー クイック診断

8月の終わり、古賀市のCopain(コパン)広場で、
パーソナルカラーのクイック診断を受けてきました。
自分に似合う色。
わかってるようで、わかってなかったです。
Tシャツを買ってきて、着てみると。。。
なんか違う。。。(´・_・`)
顔色が悪く見えて、似合わないじゃん。。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
という失敗を、繰り返さないために、行ってきました。

さて、個室に入ると、大きな窓のそばに、鏡。
そして、いろんな色の布が、いっぱい!!
洋服の色が、邪魔にならないように、白いケープをつけて、
前髪は、ピンで留めて、
窓際の自然の光の中で、鏡に向かいました。
↓ そして、こんな感じで、いろんな色の布を当てていきます。

パーソナルカラーは、まず大きく分けて、
黄み寄り(イエローベース)と、青み寄り(ブルーベース)があって、
例えば、基本色が赤の場合、
黄み寄りだと、オレンジっぽくなり、
青み寄りだと、紫っぽくなる感じです。
そして、それぞれに、
「明るめ、暗め」、「澄んだ色、濁った色」に分かれていきます。

↑ こんな風に微妙~~に、色が違うのですが、
布を当てていくと、自分の顔色が、全然違うことに驚きます!
黄色っぽくなったり、赤っぽくなったり、
暗くなったり、ぼんやりしたり、
スッキリしたり、明るくなったり。
「あっ!この色、好き!買いそう~♪」と思った色が、
実は、顔色が悪く、くすんだ印象になったりとか。
反対に、今まで買ったことのなかった色が、
意外に似合っていて、すごく顔色がよく見えたりとか。
この秋、マスタードイエローのシャツを買いたいと思っていたけど
全然、似合わないことが判明!ヤバかった。。。(゚ー゚;A
赤のチェリーレッドが似合いそうなので、そこらへんを探してみます。
+++++++
。。で、実は、このパーソナルカラーの講師は、私のお友達なんです。
なので、服の話も、
「今年の春に会ったときの色、似合ってたよ。青のパーカーだったよね。
去年の秋の服は。。。」
( ̄ー ̄;・・・(私、去年の秋、どんな服着てたっけ??)
さすが、プロ。見てるところが違うのね。そして、覚えてるのね。
+++++++
最後、パーソナルカラーの診断書をもらって、終了しました。
私は、青みがあって、明るさは中間で、
少し濁りがある色が似合うようです。

いろいろ勉強になって、面白かったです♪
色の世界も、奥が深い。。
2017.06.24
宗像大社と、天然温泉やまつばさ

道の駅むなかたから、車で5分ほどの所にある宗像大社。
青空と、鳥居と、木々の緑!最高の天気でした。

せっかくなので、奥の高宮祭場まで、行くことに。
宮地嶽神社で歩き回って、かなり疲れましたけど、
またまた階段のぼり、がんばりましたよ(笑)
祭場へ向かう道は、とても静かで別世界のようでした。

祭場の中央には、ちょうど木漏れ日がまっすぐに落ちて、
今にも、女神が降臨してきそうな燐とした雰囲気でした。
今回、第二宮、第三宮が修復工事中だったのが、
ちょっと残念。。。
本当なら、こんな雰囲気が見れたのですが。。↓2015年撮影

***********
さて、宗像大社を後にして、とりあえず、私の家に荷物をおろし、
それから、車で5分ほどの温泉に行きました。
天然温泉 やまつばさ 大人1人 1100円
ものすごく近くにあるのに、まだ一度も行ったことがなかった温泉。
念願かなって、やっと行けました♪\(^o^)/
新しい施設なので、きれいだし、清潔だし、
温泉はかけ流しの美肌の湯だし、いいお湯でした。
なんとなくお肌が、つるつるになったような。。(笑)
シャンプー、リンス、ボディーソープは、3種あって無料で使えます。
化粧水、乳液も無料で使えるものが、脱衣所にありました。
ただ、タオル、バスタオルは、有料です。(家から持っていきました)
************
家に戻ってからは、まったりのんびり、おしゃべりタイム♪
友達は、私の家の中のブログに掲載している物を見つけては、
「これ、ブログで見た!」と、喜んでくれました。
(ふふ。。いっぱいあるから、探してね~)
とーーーっても、楽しい時間でした。o(^▽^)o
2017.06.23
道の駅むなかた
6月15日、宮地嶽神社を出た私たちは、次の目的地

トイレから売り場への通路の天井には、なんとっ!
いっぱいのツバメの巣!!
そろそろ巣立ちのころで、ひなは親鳥くらいに成長してました。
それでも、ピーピー口を開けてる姿は、可愛かったです♪
ここに着いたのが、昼過ぎだったこともあって、
野菜の半分は、もうなくなっていました。
(まぁ。。しょうがないよね)
「道の駅」に来るのが、初めてという友達と、
野菜や果物を見ながら、「安い!」とか「高い!」とか。。(笑)
そんな中、水前寺菜を、発見?初めて見ました。130円。

紫色がきれいです.゚+.(・∀・)゚+.
・・・で、どうやって食べるの??(笑)
ちゃんと、食べ方を書いた札が、売り場についていました。
30~40秒ゆでて、水を切り、お浸しや酢の物。または天ぷら。
夕食をどうしようか?と悩んでいたのですが、ランチで
すでにお腹いっぱい。
夕食は、あっさり軽く食べようと、友達と意見があって、
道の駅で、お野菜と、辛子明太子、オキュウトを買いました。
もちろん、水前寺菜も、買いましたよ~♪
え~~残念なことに、夕食の写真を撮るのを忘れてまして。。
写真はありません。えへっ♪(^▽^;)
友達も手伝ってくれて、水前寺菜は、お浸しにしました。
(味は、ツルムラサキに似てるかも。。?)
オキュウトは、白ゴマをふって、ポン酢で。
他に、薄くスライスしたズッキーニ入りのサラダ、
などなど。。ヘルシーな夕食でした。
って、夕飯の話に飛んでしまいましたが、次の目的地
宗像大社へ、話は続きます。。。♪
2017.06.22
宮地嶽神社
ランチをした後、ここまで来たら、海岸を歩かなくっちゃ!
というわけで、宮地浜へ行きました。
↓ 海~~~~~!!

そして、宮地浜から、まっすぐ続く道の先に、
宮地嶽神社があります。
私が指差した遥か先に見える宮地嶽神社を見て、
友達 :「あそこまで、歩くの??」(´;ω;`)
私 :「安心して、近くまで車で行くから。。」(笑)
宮地嶽神社の駐車場に車をとめて、階段をあがったところで
振り向いた景色が、↓こちら。

まっすぐ続く道の先が、私たちがいた海岸です。
きれいな参道でしょう?
以前、嵐が出演したJALのCMの「光の道」でも、有名です。

宮地嶽神社の本殿。
6月11日まで、開催されていた菖蒲祭りの名残が、まだ残っていました。
宮地嶽神社には、↓ 奥之宮八社があります。
水、火、病など災いから守ってくれる神様や
安産、恋の成就などの神様も♪

そして、その奥の宮参道の先には、民家村自然広苑という
合掌造りなどの民家を移築した広大な公園がありました。
ものすごく広いし、いろんな植物があったので、
二人で、「不思議な空間だね~~~」とか、
「宮地嶽神社は、昔から大金持ちだったんだね~」とか。。(笑)

こちらでは、まだ菖蒲がきれいに咲いてました♪

アジサイも、少しですけど、咲いてました♪

なかなか、奥の深い宮地嶽神社でした。

2017.06.21
cafe de Bocco (カフェデボッコ)

6月15日、梅雨の真っ只中。
お天気が心配だったのですが、晴れました!真っ青な空!
午前11時、JR福間駅に、友達を迎えに行って、そのまま、
福間海岸にある cafe de Bocco (カフェデボッコ) へ♪
11時30分開店で、着いたのは、11時16分。
「ちょっと早かったかなぁ~」と、思ったら、
もう駐車場がいっぱい!!Σ(゚д゚|||)
あと、2台分しか空いていませんでした。あぶなかった。。
後から来たお客さんは、200m離れた福津市観光情報ステーションの
駐車場から、てくてく歩いてきてました。
うん。。暑そうだった。。 (;^_^A
2週間前に予約していたので、なんと、一番いい席!
海が正面に見えるカウンター席でした!ヾ(@^▽^@)ノ
↓ 窓越しの景色(テラス席越しに海が正面に見えます)

カウンターの窓には、こんな可愛いガラス細工が、飾ってました。

私たちが、頼んだのは、ランチセット。1400円。


ランチの紅茶は、お店の名前「Bocco」が入った
おしゃれなカップに入ってました♪

デザートプレートも、涼しげ~♪

お店の方も、感じのいい方ばかりでした。
目の前に見える島も、「相島です」と、教えてもらいました。
TV番組「華丸・大吉のなんしようと?」で、紹介されたのを
見てから、ずっと行きたかったお店。(ミーハー?(笑))
埼玉から来た友達は、「海だ~~!」と、感動してくれたし、
満足、満足のランチでした。
2016.09.10
かのこの里で、採れたて野菜

かのこの里で、お野菜を買ってきました。
↑ 一番左は、ゴーヤ2本となす2本が入って、100円!安い!
イチジクは、小さいけど9個入ってました。
さすがに、タマネギはちょっと高め。。
↓ そして、新米フェアということで、2合の新米をもらいました。
わーーい♪ヽ(=´▽`=)ノ

ちなみに。。
↓ アスパラは、買ってきてすぐに、水に活けています。
こうすると、新鮮さが長持ちするんですよ♪

テープは、はずしたらダメです。
光の方向へ、曲がってしまいますから。。(笑)
さてさて。。
まわりの友達が、みんな頑張っているのを見て、
私も頑張んないといけないなぁ~と、思うこの頃。。(;^_^A
なんとっ!年賀状のイラストの作成に、今から取り掛かっています!
すごーーーーい!(私としては、ありえないくらいすごいです)(笑)

12年前の年賀状のイラストを、振り返りつつ。。
ラフな下書きを描いています。
ブログのテンプレートも、作る予定です。
お楽しみに~~~(^∇^)ノ
2016.07.05
MAHALO(ハワイアンカフェ)

福間海岸には、海をながめることができるカフェが
並んでいます。その中のひとつ。
友達とランチしてきました。
広いテラスと、広い店内。
目の前に広がる海岸!

↑ こちら、クレンズジュース 1200円の。。
半分です。(笑)
店員さんに聞いたところ、
1杯の量が多いとのことだったので、
「2人で分けるので、コップをお願いします。」と
頼んだら、ちゃんと2つのコップに分けて
持ってきてくれました。(o‘∀‘o)*:◦♪
ビーンズの鮮やかな色のジュース。
他に、パイナップルやニンジン、レモンなどが入っていて
さわやかな味で、飲みやすかったです♪

↑ 私が頼んだプレートランチのロコモコ 1600円。
ボリュームたっぷり!!
ビーフ100%のハンバーグが、ジューシーで、
玄米ごはんとの相性もよく、付け合せの野菜も美味しかったです。
口コミで、開店すぐに席が満席になってしまうとあったので、
11時開店と同時にいって、正解でした!
本当にみるみる席が埋まっていって、
11時半には満席になっていました。
ランチ時間は、予約ができないので、ご注意を。
****
友達がバリ島へ旅行した話の流れで、ランチの後、
アジアン雑貨のお店へ。(笑)
アクセサリーのパーツ売り場で、↓こちらを発見。

これのそばには、貝殻や石でできたパーツが並んでいたので、
これも、自然の素材だろう。。と推理した結果。
ふたりとも、「骨?」「いや~まさか。。。でも、骨?」
「どう見ても、骨だよね~」「うん。骨だよね~」
店員さんに、聞きました。
骨でした!(笑)大きな魚の骨だそうです。
おもしろかったので、買ってきました(-∀-)
1個 200円でした。(高い!)
*****
同じ福間海岸にあるイタリア料理の「ガシーヨ・デル・マーレ」
こちらも、先月、別の友達とランチしてきたのですが、
もうオマール海老が、絶品です。
写真を撮るのを忘れてしまったのが、残念。。
またの機会に、紹介したいです♪
2011.11.28
ENZO(イタリア料理)

宗像大社や道の駅むなたたから、車で5分くらいの海のそばにある
イタリア料理のお店「ENZO(エンゾ)」
(カテゴリでは、「宗像市のお店」となってますが、福津市のお店です)
久しぶりに会う友達と、ランチしてきました。

2階の窓辺の席からは、一面の海!!
帰りがけの3時ごろ、薄曇りの空から、こぼれでた光が、
きらきらと、海面を漂っているさまは、もう。。。なんとも。。。
ずっと、眺めていたい景色でした。
それから、なにげなく出てくるお水は、阿蘇の産山村の池山水源に
毎週、水を汲みに行っているのだそうです。
美味しいお水でした♪

サラダのお皿が、お魚の形!かわいい~~


ペンネのクリームソース

このネコさん。実は、カップなんですよ!!
めちゃくちゃかわいい~~~

友達のは、白いネコさんでした。
デザートのティラミスも、美味しかったです

ランチコースのお値段は。。確か。。。1300円くらい?だったような。。(^_^;)
前菜が付くと、1580円だったかな?
あらかじめ予約しておいた方がいいと思います。
2011.03.08
とどろき亭(フランス料理)
東郷駅の裏にあるこぢんまりしたフランス料理のお店
とどろき亭で、ディナーを食べてきました。
お店は、ご夫婦ふたりで営まれていて、アットホームな
暖かい雰囲気のレストランでした。
フルコース(5250円)のコースです。
オードブル盛り合わせ
サザエのカルパッチョが、珍しくて、美味しかったです。
スズキのテリーヌも、あっさりしていて、口当たりがよく、
生ハムとパパイヤの組み合わせも、goodでした♪
スープ
温かいスープ。量も丁度良くて、一緒に出てきたパンも、美味しかったです♪
魚料理
鯛とえびです。菜の花や、カブが新鮮で、ソースがもう絶品!!
肉料理
牛のステーキです。赤ワインのソース。
肉が思った以上に大きくて、お腹いっぱいになりました。
魚料理もそうですけど、野菜がどれも美味しかったです。
デザート
デザートのケーキが、大きい!!
しかも、いちごが、いっぱい入ってます。
カシスのシャーベットも、さっぱりとしていて、
とても美味しかったです。
紅茶のカップが、みんな違うデザインだったのが、楽しかったな♪
奥さんひとりで、給仕をされていましたが、タイミングも丁度良く、
パンがなくなりかけたら、ちゃんと足してくれたりと、
心のこもったもてなしを、受けられて、うれしかったです。
家族の会話もはずんで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ただ、週末は、予約をしていった方がいいと思います。
私たちがいたときも、電話で今日はもういっぱいですと、断られていました。
とどろき亭
http://todorokitei.com/menu.html
とどろき亭で、ディナーを食べてきました。
お店は、ご夫婦ふたりで営まれていて、アットホームな
暖かい雰囲気のレストランでした。
フルコース(5250円)のコースです。

サザエのカルパッチョが、珍しくて、美味しかったです。
スズキのテリーヌも、あっさりしていて、口当たりがよく、
生ハムとパパイヤの組み合わせも、goodでした♪

温かいスープ。量も丁度良くて、一緒に出てきたパンも、美味しかったです♪

鯛とえびです。菜の花や、カブが新鮮で、ソースがもう絶品!!

牛のステーキです。赤ワインのソース。
肉が思った以上に大きくて、お腹いっぱいになりました。
魚料理もそうですけど、野菜がどれも美味しかったです。

デザートのケーキが、大きい!!
しかも、いちごが、いっぱい入ってます。
カシスのシャーベットも、さっぱりとしていて、
とても美味しかったです。
紅茶のカップが、みんな違うデザインだったのが、楽しかったな♪
奥さんひとりで、給仕をされていましたが、タイミングも丁度良く、
パンがなくなりかけたら、ちゃんと足してくれたりと、
心のこもったもてなしを、受けられて、うれしかったです。
家族の会話もはずんで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ただ、週末は、予約をしていった方がいいと思います。
私たちがいたときも、電話で今日はもういっぱいですと、断られていました。
とどろき亭
http://todorokitei.com/menu.html