2015.06.08
省エネ住宅ポイント
リフォーム工事、まだ終わってません。。。(T_T)
原因は、雨。。。
それと、雨戸の戸袋を撤去した後の壁の補修が
なかなかきれいにできなくて、
3回、やり直してくれました。
それもあって、工期が長引いてます。
最初っから、きれいにできるに越したことはないのですが、
それでも、社長さんが納得できるまで、
やり直してくれるのが、誠意が見れてうれしいです。
かわいそうなくらい平身低頭で、あやまってくれるし。。(;^_^A
。。。で、今回は、省エネ住宅ポイントについて♪
前から気になっていたサッシの工事に踏み切れたのは、
この省エネ住宅ポイントが、3月から始まったからです。
簡単に言うと、和室の大きな引き違い窓を、
複層ガラス(2重ガラス)の窓に替えると、
1つの窓につき、2万ポイント(2万円相当)が付くというもの。
2つ交換するので、ここだけで4万ポイント。
これは、大きい!!
ついでに、2階の夫の寝室の窓に、内窓をつけることにしました。
こちらは、大きさが、「中」と「小」だったので、
それぞれ、1万4千ポイントと、8千ポイント。
そして、窓の断熱改修と合わせて工事するとポイントの対象となる
バリアフリー改修で、階段に手すりを設置することにしました。
これが、6千ポイント。
合計 68,000ポイント !!
これは、やるっきゃないでしょーー(笑)
とっても、素敵な省エネ住宅ポイントですが、
予算が決まっているようなので、
業者さんによると、夏くらいまでで終了してしまうかもということでした。
早いもの勝ちです!!まだ、間に合うかも!?
原因は、雨。。。
それと、雨戸の戸袋を撤去した後の壁の補修が
なかなかきれいにできなくて、
3回、やり直してくれました。
それもあって、工期が長引いてます。
最初っから、きれいにできるに越したことはないのですが、
それでも、社長さんが納得できるまで、
やり直してくれるのが、誠意が見れてうれしいです。
かわいそうなくらい平身低頭で、あやまってくれるし。。(;^_^A
。。。で、今回は、省エネ住宅ポイントについて♪
前から気になっていたサッシの工事に踏み切れたのは、
この省エネ住宅ポイントが、3月から始まったからです。
簡単に言うと、和室の大きな引き違い窓を、
複層ガラス(2重ガラス)の窓に替えると、
1つの窓につき、2万ポイント(2万円相当)が付くというもの。
2つ交換するので、ここだけで4万ポイント。
これは、大きい!!
ついでに、2階の夫の寝室の窓に、内窓をつけることにしました。
こちらは、大きさが、「中」と「小」だったので、
それぞれ、1万4千ポイントと、8千ポイント。
そして、窓の断熱改修と合わせて工事するとポイントの対象となる
バリアフリー改修で、階段に手すりを設置することにしました。
これが、6千ポイント。
合計 68,000ポイント !!
これは、やるっきゃないでしょーー(笑)
とっても、素敵な省エネ住宅ポイントですが、
予算が決まっているようなので、
業者さんによると、夏くらいまでで終了してしまうかもということでした。
早いもの勝ちです!!まだ、間に合うかも!?