2015.06.11
見積りの比較
さて、具体的に、こちらの取り付けたい物が決定したので、
最終見積りをお願いしました。
見積りの一部ですが、
各社の手動シャッター付きサッシの見積り価格です。
(工事費は別で、本体価格のみ)
A社 : @144,000(定価の30%off)
B社 : @144,800
C社 : @214,120
工事費では、
A社は、工事の内訳が、解体、大工、左官、塗装と
分かれていて、どのような作業をするかという説明も、丁寧でした。
B社とC社は、1式でまとめられていたので、
作業内容がわかりづらかったです。
支払い方法については、B社とC社は、クレジットカードが使え、
A社は、銀行振り込みだけでした。
A社と、B社。どちらかにしようというところで、
私は、第一印象のよかったA社を押しました。
クレジットカードが使えないのは、マイナスですが、
誠意ある態度や、フットワークの軽さ、丁寧な説明。
。。で、ここで夫が、A社に一押し。
「もうちょっと勉強してくれれば、決めますよ」
なんとっ!総額から7万円値引いてくれました!
サッシや玄関ドアを
メーカーに言って、40%offにしてもらってました。
手動シャッター付きサッシ @133,000(定価の40%off)
これで、A社に決定です。(o^∇^o)ノ
***
ここで、ナイショのお話。。(笑)
メーカーさんでは、最初から業者に卸す
割引価格が設定されているのだそうです。
(たとえば、30%off)
。。で、もう一段階。
特別割引価格も、設定されているとか。
(たとえば、40%off)
この特別枠は、取引の状況によるそうで、
A社は、地元の工務店ながら、
これを引き出せるのだから、たいしたものだ。。。と
夫が言っておりました。
最終見積りをお願いしました。
見積りの一部ですが、
各社の手動シャッター付きサッシの見積り価格です。
(工事費は別で、本体価格のみ)
A社 : @144,000(定価の30%off)
B社 : @144,800
C社 : @214,120
工事費では、
A社は、工事の内訳が、解体、大工、左官、塗装と
分かれていて、どのような作業をするかという説明も、丁寧でした。
B社とC社は、1式でまとめられていたので、
作業内容がわかりづらかったです。
支払い方法については、B社とC社は、クレジットカードが使え、
A社は、銀行振り込みだけでした。
A社と、B社。どちらかにしようというところで、
私は、第一印象のよかったA社を押しました。
クレジットカードが使えないのは、マイナスですが、
誠意ある態度や、フットワークの軽さ、丁寧な説明。
。。で、ここで夫が、A社に一押し。
「もうちょっと勉強してくれれば、決めますよ」
なんとっ!総額から7万円値引いてくれました!
サッシや玄関ドアを
メーカーに言って、40%offにしてもらってました。
手動シャッター付きサッシ @133,000(定価の40%off)
これで、A社に決定です。(o^∇^o)ノ
***
ここで、ナイショのお話。。(笑)
メーカーさんでは、最初から業者に卸す
割引価格が設定されているのだそうです。
(たとえば、30%off)
。。で、もう一段階。
特別割引価格も、設定されているとか。
(たとえば、40%off)
この特別枠は、取引の状況によるそうで、
A社は、地元の工務店ながら、
これを引き出せるのだから、たいしたものだ。。。と
夫が言っておりました。