2015.06.17
サッシのビフォーアフター
27年使った和室のサッシと雨戸。
サッシの網戸は、ガクガクとしか動かず、
少し力を入れると、ガパッ!と、窓枠から外れてしまってました。
また、サッシの両側の柱が、2階の重みで沈み込み
(よくあることらしいです。)
サッシの下の横木が、アーチ状になっていたのが原因で
(真ん中が、数ミリ盛り上がっているそうです)
サッシも、障子も、うまく開け閉めができなくなっていました。
また、数年前の地震のせいか、外壁にヒビが入り、
そこから、雨水が入ってきて、柱が変色してました。
。。では、ビフォーアフターをご覧いただきましょう(笑)

ビフォー
↓
アフター

変色した部分は、塗装でめだたなくしてもらいました。

アーチ状になってしまった横木は、
このままでも、問題ないとのことで、そのままに。
障子の下を、少し削って、開け閉めが楽にできるようになりました。
サッシは、まっすぐに取り付けてもらったので、
まったくストレスなく、開閉できます。
YKKにして、よかった!
めっちゃ軽い!指1本で、動かせちゃう~~♪
もう、網戸が外れるんじゃないかって、心配することもありません。
。。。っていうか、今の網戸って、真ん中の枠がない?
すごくいいです!
窓の外が、広く見えるような気がします♪
外観も、雨戸の戸袋がなくなって、すっきりしました。

ビフォー
↓
アフター

正面から見ると、よくわかります。

ビフォー
↓
アフター

ついでに、ヒビが入っていた外壁も、補修してもらいました。
本当に、リフォームしてよかったです。
ずっと、柱が腐ったらどうしようとか、
ガタガタのサッシや、網戸、
斜めになった障子に悩まされていたのが、うそのようです。
めっちゃ、うれしいです!
職人さんの方たちも、みなさん、いい方ばかりで。
どんな小さなことでも、いやな顔ひとつせず、
丁寧に対応してもらいました。
誇りを持って、仕事されているのが、わかるような感じでした。
本当に、ありがとうございました。
サッシの網戸は、ガクガクとしか動かず、
少し力を入れると、ガパッ!と、窓枠から外れてしまってました。
また、サッシの両側の柱が、2階の重みで沈み込み
(よくあることらしいです。)
サッシの下の横木が、アーチ状になっていたのが原因で
(真ん中が、数ミリ盛り上がっているそうです)
サッシも、障子も、うまく開け閉めができなくなっていました。
また、数年前の地震のせいか、外壁にヒビが入り、
そこから、雨水が入ってきて、柱が変色してました。
。。では、ビフォーアフターをご覧いただきましょう(笑)

ビフォー
↓
アフター

変色した部分は、塗装でめだたなくしてもらいました。

アーチ状になってしまった横木は、
このままでも、問題ないとのことで、そのままに。
障子の下を、少し削って、開け閉めが楽にできるようになりました。
サッシは、まっすぐに取り付けてもらったので、
まったくストレスなく、開閉できます。
YKKにして、よかった!
めっちゃ軽い!指1本で、動かせちゃう~~♪
もう、網戸が外れるんじゃないかって、心配することもありません。
。。。っていうか、今の網戸って、真ん中の枠がない?
すごくいいです!
窓の外が、広く見えるような気がします♪
外観も、雨戸の戸袋がなくなって、すっきりしました。

ビフォー
↓
アフター

正面から見ると、よくわかります。

ビフォー
↓
アフター

ついでに、ヒビが入っていた外壁も、補修してもらいました。
本当に、リフォームしてよかったです。
ずっと、柱が腐ったらどうしようとか、
ガタガタのサッシや、網戸、
斜めになった障子に悩まされていたのが、うそのようです。
めっちゃ、うれしいです!
職人さんの方たちも、みなさん、いい方ばかりで。
どんな小さなことでも、いやな顔ひとつせず、
丁寧に対応してもらいました。
誇りを持って、仕事されているのが、わかるような感じでした。
本当に、ありがとうございました。