2016.09.30
居蔵の館(いぐらのやかた)
居蔵の館は、鏡田屋敷から水路沿いの道を戻ったところにあります。
ごめんなさい。表から見た写真を撮り忘れていました。
いきなり、中の写真からいきます!(;^_^A

↑ りっぱな襖絵、波打つ硝子越しに見る庭。

↑ 欄間も、すばらしい!!

↑ 扇方の明り取りも、しゃれてます。

↑ 部屋のあちこちに、このような粋な飾りが施されていました。

↑ 障子の格子とか、すごすぎる!

↑ 21畳の和室は、3方向をぐるりと広縁で囲まれて、
明るくて贅沢な空間でした。

↑ お風呂のタイルも、この時代では贅沢品だったのでは?
(お風呂は五右衛門風呂でした。)

↑ お風呂の天井です!うぉぉ!かっこいい!!

アンティークな箪笥は、本当に美しいですね。

↑ この金具!!頬ずりしたくなりますヽ(=´▽`=)ノ
↓2階への階段-1です。
鴨居部分が、かわいくアレンジされてます。

↓ 2階への階段-2です。
箱階段です。幅が広いので、上り下りが楽です♪

↓ 2階は、中央が吹き抜けになっていて、風通しがよくなっています。

↓ 1階をのぞいたところ。
右側に大きな神棚が見えます。
思いのほか高いので、怖かったです。。(≧ヘ≦)

入り口に飾られている獅子は、魂は入っていないので
触ることもできるし、購入することもできるそうです。

↑ 台所です。この奥に、使用人用のお風呂もありました。

↑ 井戸と、土蔵と庭。庭も見学できます。
こんなにちゃんと整備されていて、見学料は無料!
うきは市に、拍手~~~~!!です。
この居蔵の館の並びに、アンティークショップ「のらや」
(この日は休みでしたが。。)、ステンドグラスの
「立丁尾花」さんがあって、白壁通りとなります。
徒歩10分で、観光もお買い物もできちゃう素敵な白壁通り。
とーーーっても、楽しかったです。(o^∇^o)ノ
次は、にじの耳納の里です。つづく。。
tag : 筑後吉井