2017.03.15
東芝の冷蔵庫を使ってみた

東芝の冷蔵庫が来て、10日経ちました。
冷蔵品の賞味期限切れを処分したら、意外とすっきり(〃▽〃)
まだまだ、見直しは続きますが、とりあえず使った感想など。。。
・・・と、その前に、100均でお買い物 ♪(笑)
↓ ダイソーで新商品が、いろいろ出ていました。
このビンが、かわいくて、つい。。

↓ こちらは、セリアで購入したものです。
ラベルつけたままで、かっこいい!!

↓ チューブ類は、吊るして収納がいいかなぁと、
セリアでハンキングピンチを、購入してきました。

↓ ダイソーのビンには、コンソメと白胡麻、黒胡麻を
入れました。後ろに、セリアの収納boxを2つ。
細々したものを入れています。

↓ 左の扉ポケット。上の段は、夫専用のチューハイ(笑)

↓ 右の扉ポケット。
チューブを吊り下げてみたのですが、ちょっと
ごちゃごちゃかも。もう少し考えます。

↓ 冷蔵室の全体です。

扉の内側部分にも、照明がついているおかげで、
冷蔵室内が、とっても明るく、隅々までよく見えます。
棚が、ガラスで透明なのも、いいですね。
チルド室の解凍モードを使ってみました。
いい感じに、冷凍の魚が解凍されて、ばっちりでした!
↓ 野菜室です。
右側に、小麦粉、パン粉、片栗粉、天ぷら粉を入れています。
左側、わかりますか?ネギと大根が、縦に入ってます。
この奥行き、感動ものです!!

↓ 野菜室の上段です。こちらも、ゆったり入るので、
安売りのときに、いっぱい野菜を買えそうです♪ヽ(=´▽`=)ノ

↓ アイスボックスです。氷がいっぱい!

↓ 上段冷凍室です。温かいご飯を、冷まさずに冷凍させる
「一気冷凍」が、便利です♪
左は、コーヒーをタッパーに入れたもの。下の冷凍室より
こっちの方が使いやすいので、ここに入れています。

↓ 下段冷凍室です。付属している仕切りが、めっちゃ便利です。
真ん中のボックスに、冷凍した魚や肉を、ポンポン放り込んでます。

↓ 下段冷凍室の上のトレイです。
高さがないので、アイスとか、海苔とかを入れています。

冷凍室は、野菜室に比べると、奥行きがないので、
買いだめをして冷凍をいっぱい使う人には、小さいかもしれません。
でも、あまり冷凍室を使わない私には、十分な大きさです。
タッチオープンスイッチは、魔法使いになった気分で、
「ハァ~」と手をかざし、「ハッ」とタッチして、
パカッと扉がオープン!(笑)
楽しいです~~~ヽ(=´▽`=)ノ