2020.06.14
分電盤取替工事
今年2月にお風呂のリフォームを行った際、
浴室乾燥機用の電源を取るために、
分電盤(ブレーカー)の横にでっかいBOXをつけて
増設したのが、かっこ悪くて。。。(ノ_<)

分電盤を新しくしようと話を進めていたのですが、
そこに新型コロナウィルスとなりまして、
今まで工事が伸び伸びになってました。
緊急事態が解除され、やっと再開です♪
。。で、私としては、分電盤が新しくなるだけで
よかったのですが、夫がこの際だから、
「2階のエアコンの専用コンセントを新設して、
家中の各エアコンを、それぞれ専用配線にしよう!
和室は200vのコンセントにしよう!」
ということで、大掛かりな工事となりました。

和室のエアコン。
古い家ですので、配線するのも大変で、
結局、横のもともと押し入れだった私のクローゼットの天井に
点検口の穴を開けて、そこから配線することになりました。

つまり、クローゼットの中身、全出しです(T_T)
この暑いのに。。
くそ暑いのに。。はぁぁぁ

この際、大掃除ができたということで、よしとしましょう。

今のエアコンは200vではないので、
とりあえず、コンセントだけ。

2階は、夫(電気工事士免許を持ってます)も天井裏にもぐって、
何やら一緒に作業してました。
ケーブルもホームセンターで純正の物を買ってきて、
施工主提供という形でこだわってました。
私には、よくわからないけど、楽しそうでしたよ(笑)

そして、新しくなった分電盤です!
すっきり~~♪

中のボタンも、すっきり!
これで、エアコンをつけると、ジジジジジ~~~と
音がするという現象とも、おさらばです♪