2020.02.01
浴室リフォーム-1
突然ですが、浴室と洗面所のリフォームをすることにしました。




築31年の家ですが、浴室のリフォームは、初めてです。
◆リフォームを決心した理由としては。。
1. 浴室が、寒い!
2. 給湯器が壊れた。。(T_T)
3. 次世代住宅ポイントが、3月まで。
4. 老後に向けて、掃除の楽なお風呂に。
こんなところでしょうか。
順を追って、ご説明いたします。
*****
1.浴室が寒い!

現在の浴室です。狭いですね。。(^▽^;)
全面タイル貼りです。

窓は、出窓になっていて、大きなジャロジー窓です。
この窓が、問題なんです!

ブラインドのように、
10センチ幅の窓ガラスが開閉する仕組みなので
どうしても、ガラスや金具の間に隙間ができて、
そこから冷気が入り込んでくるんです。
風の強い日なんかは、湯船につかっているのに、
ヒュ~~~と風を感じて。。
「ここは、露天風呂か!」と泣きたくなります。(ノ△・。)
そして、間取り。。下の図をご覧ください。

浴室だけが、出っ張ってますよね。
つまり、3面が外壁なんです。寒さが身にしみます。(ノ_<)
家族の間では、10年前からお風呂をリフォームしようと、
話が出ていました。
そこから、コツコツお金を貯めて、今回やっとリフォームです♪
やったーーー!ヽ(=´▽`=)ノ
長くなりました。。
理由の続きは、また明日。。♪
ごぶさたしてます
舞さん、お久しぶりです。
お元気そうで、よかったです♪(o^-^o)
タイルは、正真正銘の冷たいタイルです。
本当に、冬場はお風呂に入るのが、つらくてつらくて。。
窓も、もともとこの形の窓は、屋外の温室用に
作られた窓なんだそうです。
そもそも住宅用じゃない!(T_T)
近年では、住宅用には用いられていないとか。。。
舞さんのところのように、浴室に窓がないのは
なんだか、さみしいですね。。
夏場は、風を感じがいですものね。
お元気そうで、よかったです♪(o^-^o)
タイルは、正真正銘の冷たいタイルです。
本当に、冬場はお風呂に入るのが、つらくてつらくて。。
窓も、もともとこの形の窓は、屋外の温室用に
作られた窓なんだそうです。
そもそも住宅用じゃない!(T_T)
近年では、住宅用には用いられていないとか。。。
舞さんのところのように、浴室に窓がないのは
なんだか、さみしいですね。。
夏場は、風を感じがいですものね。
こんにちは。
こんにちは。
お変わりありませんか。 お久しぶりです。
こちら、今のところずーっと変化無しで至って元気だったりです。
が・・、個人的には本年5月20日付けで人生の大きな節目を迎える予定です。 まぁそれはさておき・・ ^^;
アンさんのご自宅、この度、ばするーむ周りをりふぉーむされるとのコメントを拝見しまして、さっそくカキカキ・・。
写真を拝見した感じですと、浴室内部壁面はいわゆる瀬戸物?のタイル貼りのようでしたが、本当でしょうか。 瀬戸物ですと真冬の場合、底冷えするような寒さを覚えられたのではないでしょうか・・。 リフォームではこの辺りもイメチェンでしょうか。プラスチックのタイルもどきの壁でしたら、少しは温かさを感じさせてくれますよ♪
それから外部と浴室との間に設けられた「ルーバー式の窓」は夏場は風が通り抜けてくれるので大変好都合なのですが、冬は・・・確かに寒いかも知れませんね。ちなみに、私のところは窓ガラスは全くない本当の壁面状態です。だから一年中浴室内の室内灯は必要とし、電気代は年中掛かっています。
お変わりありませんか。 お久しぶりです。
こちら、今のところずーっと変化無しで至って元気だったりです。
が・・、個人的には本年5月20日付けで人生の大きな節目を迎える予定です。 まぁそれはさておき・・ ^^;
アンさんのご自宅、この度、ばするーむ周りをりふぉーむされるとのコメントを拝見しまして、さっそくカキカキ・・。
写真を拝見した感じですと、浴室内部壁面はいわゆる瀬戸物?のタイル貼りのようでしたが、本当でしょうか。 瀬戸物ですと真冬の場合、底冷えするような寒さを覚えられたのではないでしょうか・・。 リフォームではこの辺りもイメチェンでしょうか。プラスチックのタイルもどきの壁でしたら、少しは温かさを感じさせてくれますよ♪
それから外部と浴室との間に設けられた「ルーバー式の窓」は夏場は風が通り抜けてくれるので大変好都合なのですが、冬は・・・確かに寒いかも知れませんね。ちなみに、私のところは窓ガラスは全くない本当の壁面状態です。だから一年中浴室内の室内灯は必要とし、電気代は年中掛かっています。