2020.02.16
浴室リフォーム-16
◆システムバス完成~ヽ(=´▽`=)ノ

さぁ!いよいよ、お披露目ですよ~~♪











洗面所の入り口から見た浴室です。明るい!
窓は、小さくなったのに、
壁が白いからか、すごく明るくなりました。
浴室の中に入ってみましょう。(o^-^o)

以前は、正面に浴槽がありましたが、向きを変えて、
右手の窓の下に浴槽が来るようにしました。
棚と鏡は、付けていません。

水栓も、スタイリッシュ!掃除がしやすいです。
カウンターも、壁から離れているので、お掃除が簡単♪

そして、浴槽。
ご覧ください。でかいです!
私が入ると、かなり余ります!(笑)
夫は、足をのばせるようになって、大喜び♪
今まで、カラスの行水だったのが、
ゆっくり入浴するようになりました。
魔法びん浴槽なので、全然冷めないんですよ。
びっくりです~~w(゚o゚)w

窓は、最初、大きい窓を勧められたのですが、
お風呂に入るのは、夜なので、
窓が大きいメリットがないんです。
(かえって、暗い闇が見えるだけだし、寒いし。。)
窓は、この大きさで十分でした。
窓の高さも、この位置だと、
まだ、外にルーパーがついていない状態ですが、
人目が全然気になりませんでした。(* ´ ▽ ` *)

コンフォートウエーブシャワー。
節水型のシャワーですが、適度に刺激があって、
水の勢いが弱いとは、感じませんでした。よかったです。
(ちょっと、重たい。。)
シャワーがついているバーは、
オプションで、手すりにもなるインテリアバーにしています。
これで、ぎっくり腰になっても、安心。。(^▽^;)

リモコンも、座ったまま、右手を伸ばせば届くので、
便利になりました。
壁は、正面だけアクセントカラーのナチュラルウッド(ツヤ消し)
他の3面は、ベーシスホワイト(ツヤ消し)です。
ツヤ消しにしたのは、光沢のある壁だと、水垢が目立つから。
それに、ツヤ消し(マット)の方が、温かみもあって、
いい感じです♪

床は、もちろんほっカラリ床。
やわらかいし、冷たくないし、サイコーです!
床ワイパー洗浄(きれい除菌水)も、使ってみました。
どこがどうと、比べられないけど、
水がワシャーーーーッと出る音を聞いて、
きれいになってるんじゃない?と、満足してます(笑)

ラクかるふろふた
名前の通り、めっちゃ軽いです!ホントにびっくり。
ふたは、1点留めタイプが標準だったのですが、
オプションで3点留めにして、
浮かせるタイプにするべきでした。
ちょっと後悔してます。残念。。

浴室換気暖房乾燥機
お風呂に入る前に、暖房を入れていたら、
入るときは切ってしまっても、あがる時まで暖かいです。
寒くないって、すごい!
震えながら、ササッと体を洗って、
浴槽にあわてて入ってたのに、この違いは何?
天国!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
二人で、毎日、お風呂からあがるたびに、
「幸せだね~リフォームして、よかったね~」と
話しています。(o^-^o)

さて、システムバスを組み立ててくれたTOTOの社員さん、
最後に、タイル掃除用のブラシをプレゼントしてくれました。
浴室掃除の仕方のパンフレットと共に。
これは。。「しっかり、掃除せーーーーよ!」という
無言のプレッシャーでしょうか?Σ(|||▽||| )