2016.08.26
レタスの保存
先日、テレビでレタスの保存の仕方をやっていました。
簡単だったので、早速試してみました。
なんと、用意するのは、爪楊枝だけ!

(レタスじゃなくて、サラダ菜ですが。。。(笑))
裏返して、芯の部分に爪楊枝を、
3~4本、ブスッと差し込むだけ。

なんでも、レタスは収穫された後も、成長しようとして
葉の栄養を取り込んでしまうので、葉がしおれてくるんだとか。
爪楊枝を刺すことで、その成長を抑制するのだそうです。
↓ これは、別のサラダ菜で、10日経ってますが、
シャキシャキで、美味しいです。

簡単なので、よかったら試してみてください。(o^∇^o)ノ
ありがとうございます。
チッチさん、コメントありがとうございます。
おぉ!キャベツ!
そうですよね。同じ系統ですものね。
私も、やってみます。ありがとう!
おぉ!キャベツ!
そうですよね。同じ系統ですものね。
私も、やってみます。ありがとう!
(o^∇^o)ノ
よちとん、コメありがとう♪
すっごく簡単だから、やってみて~♪
すっごく簡単だから、やってみて~♪
お役立ちの記事♪
いつもお役立ちの楽しい記事を
ありがとうございますm(_ _*)m
この記事を読んでから、レタスの芯には爪楊枝が
必需品になりました。
本当に、効果があるのでビックリしています♪
今日ふと思い立って、もしかしたら、
キャベツの芯にも、効果があるかもと
実験で(笑)爪楊枝刺してみました(^▽^)
簡単な方法で、鮮度を保てるなら
超!(v^▽^) ラッキー☆彡 ♪ですね。
ありがとうございますm(_ _*)m
この記事を読んでから、レタスの芯には爪楊枝が
必需品になりました。
本当に、効果があるのでビックリしています♪
今日ふと思い立って、もしかしたら、
キャベツの芯にも、効果があるかもと
実験で(笑)爪楊枝刺してみました(^▽^)
簡単な方法で、鮮度を保てるなら
超!(v^▽^) ラッキー☆彡 ♪ですね。
勉強になりますっ…( ̄∇ ̄*)ゞ
やってみます!
やってみます!
ぜひぜひ
はくちょん、コメありがとう。
うそみたいでしょー?(笑)
簡単だから、やってみて~
うそみたいでしょー?(笑)
簡単だから、やってみて~
No title
うそみたい!今度やってみる(^O^)/