2018.01.27
東京都庭園美術館
東京都庭園美術館

開館時間 10:00~18:00
休館日 第2、第4水曜日、年末年始
入館料 その時期に開催されている展覧会のチケット料金です。
「装飾は流転する」 大人1100円 2月25日まで
庭園だけの見学なら、100円で入場できます。
子供連れの親子が遊んでいました。
目黒駅と白金台駅のちょうど中間くらいにあって、
目黒駅から徒歩7分。
天気がよかったので、とても気持ちのいい散歩道でした。

今回の展覧会は、写真がOKなんです!
建物だけじゃなく、作品もOKということで、
まぁ思いっきり、写真を撮りまくりましたヽ(=´▽`=)ノ

まず、玄関を入ると。。おぉぉ!!(≧∇≦)
なんて美しい大理石のモザイク張り!

天井を見上げると、アンティークな照明!
くらくらします。。

そして、正面には、ラリックのガラスのレリーフ。
美しい。。。
翼を広げた女性像は、朝香官邸のために製作されたそうです。
柔らかな女性の体が立体となって浮き出ているのが、美しいですね。
右に入ると、チケットを見せる受付があります。
手荷物は、その奥にあるコインロッカー(小100円)に
すべて預けなければいけません。
(カメラとお財布を、ポケットに入れて、いざっ!)

最初に入るのが、大広間です。
上の写真は、大広間を抜けて、廊下側から振り向いて
撮影したものです。
ガラスのレリーフが正面に見えます。

これぞ、アール・デコ!
大広間の隣にある次室です。真ん中にある不思議なものは、
「香水塔」。。。上部の照明部分に香水を施して、
香りを漂わせていたそうです。
天井のドームも、やわらかい印象をもたらして、素敵です。

次室に続く大客室のエッチングガラスを
はめ込んだ扉。
アール・デコの弾むようなやわらかい曲線と
直線の調和。可愛い~~~p(*^-^*)q

暖炉や暖房器具のレジスター(カバー)は、各部屋によって
いろんな模様になっています。
大客室では、こんな可愛いお花のモチーフです♪

シャンデリアも、お花♪ +゚。*(*´∀`*)*。゚+

大食堂には、かわいい作品が展示されていました。
ニンケ・コスターの作品「オランダのかけはし」
シリコーンゴムでできていて、なんと!座っていいそうなんです。
ベンチなんですよ。座ってみたけど、ドキドキして、
落ち着きませんでした(笑)
大きな円形の張り出し窓からは、庭が眺められます。

小食堂。
テーブルの上の食器も、
高田安規子&政子さんの展示作品です。
彼女たちの作品で、好きだったのは、書庫の小さな本たち。
めっちゃかわいかったです♪
(暗かったので、写真はうまく撮れませんでした)

小食堂の照明。アール・デコですね!
ヨーロッパの香りがします♪

大広間からの第一階段。
手すりのデザインも、アール・デコの特徴のジグザグ!
いぶし銀のブロンズが、かっこいいヾ(@^▽^@)ノ
2階は、朝香宮一家のプライベートな居室になっています。

妃殿下の寝室にあったラジエーターレジスター。
妃殿下自身がデザインされたとか。

姫宮居間のクローゼット。
展示作品は、別ですが、クローゼット自体は、当時の物だそうです。
保存状態がいいんです!つややか。
棚の位置を変えられる工夫がされていて、それがジグザグなんですよ。
きゅんきゅん来ちゃいますよね♪

北の間(北側ベランダ)
展示作品は、山縣良和さんの「七服神」です。

ここの照明も、いいんです♪
かわいいですよね~ヽ(≧∀≦)ノ

階段の手前にあったこの照明も、LOVEです♪

展示物でもなんでもないんですが、
この扉、よくないですか?可愛いですよね?
30×50くらいの扉に、これまた小さな扉が
2つもついているんです。
萌え~~~です♪+゚。*(*´∀`*)*。゚+
…わかってくれなくても、いいですけど
(ノ_・、)
だんだん私情に流れてしまってるので、館内の写真は
これまでにします(笑)
新館は、明るく現代的な建物でした。
大きな展示スペースと売店とカフェがあります。

一筆箋と、「旧朝香邸のアール・デコ」の本を買いました。

カフェです。ケーキとか軽食もあります。
外のテラスで、ゆっくりしている人が多かったです。
本当はここで、昼食を。。と思っていたのですが、
お腹が「いらない」と申しておりましたので、
フレーバーティー(700円)だけ♪(‐^▽^‐)
さて、ゆっくり休んだので、入り口に戻って、お庭に出ました。

左奥に見えるのが、新館です。
右手前の大きな窓が並んでいるのが、大食堂です。

お屋敷は、アール・デコなのに、立派な日本庭園があります。

茶室も大きい!!

芝生広場です。
小さな子供たちが遊ぶ声がして、微笑ましかったです。
庭園の半分は、整備工事中です。
新しい建物もできているみたい。
公開が楽しみですね。
というわけで、13時には、目黒駅に戻り、そのまま羽田へ
向かいました。
夢のような2日間。素敵な休日を過ごせました。
次は、宿泊した庭のホテルの記事です。
南部鉄器の急須が、いい味出してくれました。(‐^▽^‐)