2018.04.19
肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)
実は、4月7日に、12年前の大腸がん手術跡が化膿して
出血しました。
数日前から、お腹の手術跡がいつも以上に痛みだし、
鏡で見てみると、傷の中央が、幅0.5センチ長さ2センチほど
赤く膨れ上がっていて、感触はぶよぶよした感じ。
そして、7日昼、それが破れて、出血しました。
「あぁぁ。。血だらけ。。」(ノ△・。)
と、嘆きつつも、体ってすごいなぁと思いました。
私が知らないところで、こうやって、悪い菌(?)を
外に排出しようと、がんばってたんだ。
さて、話は戻りますが、傷が痛み出した私は、
6日に「何科の病院にかかればいい?」と、調べてました。
傷が化膿しただけなら、外科だけど。。
私の手術跡は、肥厚性瘢痕のひどいバージョンで、
これが元凶なら、元から絶ちたい!
※肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)とは、
傷跡が赤く盛り上がる、いわゆるミミズ腫れになった状態です。
普通は、数ヶ月から数年で正常の傷跡のように落ち着きます。

私の場合、お腹の手術跡(20センチ)の一番上の部分が、
(ほとんど胸の位置なので、皮がつっぱるため)
上のイラストより、横に3センチほど広がった状態でした。
そして、12年間、ずーーーっと痛かったんです。
でも、治らないんだろうなぁと、あきらめていました。
以前、肥厚性瘢痕について調べたときには、治療としては
形成外科で、傷口を縫い直し、テーピングで押さえるしか
ないとありました。しかも、再発する可能性もあると。
そしたらですよ!
今回調べてみたら、ステロイドでの治療法が
出ているじゃありませんか!
しかも、九大病院など一部の病院では、
手術後から放射線のようなものを定期的に傷口に当てて、
肥厚性瘢痕にならないよう予防してくれるとか。
えっ?これって、いつから常識になったの?
全然、知らなかったんですけど!
**************
というわけで、私は、市内の皮膚科にかかってます。
(形成外科のいい病院は、市内にありませんでした)
お腹の出血した傷は、とりあえず、傷口がふさがるまで、
塗り薬とガーゼで、毎日2回、付け替えを自分でしました。
昨日、やっと、傷口がふさがったんですよ。うれしかったです♪
同時に、去年、ガングリオンの手術跡も、肥厚性瘢痕に
なっていたので、ステロイドの治療を開始しました。
もし肥厚性瘢痕が治って、この痛みから解放されるなら、
こんなにうれしいことはないです。
私と同じように、肥厚性瘢痕に悩んでいる方がありましたら、
皮膚科か形成外科に行きましょう!
医学は進歩してますよ!(^∇^)ノ
ありがとうございます
チッチさん、コメントありがとうございます。
本当に、気になることは、頻繁に
チェックしておいた方がいいですね。
私のように、あきらめていた人が
一人でも気がついてくれたらと
記事にしてみました。
(‐^▽^‐)
本当に、気になることは、頻繁に
チェックしておいた方がいいですね。
私のように、あきらめていた人が
一人でも気がついてくれたらと
記事にしてみました。
(‐^▽^‐)
No title
わぁ〜!大変でしたね((゚m゚;)
12年間も痛さを堪えて、頑張られていたなんて…
でも治療法が見つかってホント!よかったです(^▽^)b
私も、よくネットで検索してるのですが
医学は日進月歩、進歩している事に驚きます。
アンさんと同じ症状で、悩んでいる方が
このブログに出会って、1日も早く
治療を受けれたら、いいですね。
12年間も痛さを堪えて、頑張られていたなんて…
でも治療法が見つかってホント!よかったです(^▽^)b
私も、よくネットで検索してるのですが
医学は日進月歩、進歩している事に驚きます。
アンさんと同じ症状で、悩んでいる方が
このブログに出会って、1日も早く
治療を受けれたら、いいですね。